福岡市中央区天神の抜かない歯医者
やすだ歯科保存治療クリニック
〒810-0001福岡県福岡市中央区天神1-15-25 2F (地下鉄天神駅 徒歩3分)
診療時間 | 9:30~13:00/15:00~19:00 (土曜日は16:30まで) |
---|
休診日 | 日曜・祝日 |
---|
ご予約・お問合せはこちらへ
日本人が最も気にするニオイが「口臭」で、ある調査によると他人のニオイで最も気になるものは男性・女性ともに、口臭が第一位でした。
口臭は個人的な悩みの問題としてだけでなく、人と人とのコミュニケーションを妨げることや、ご本人が気づかないうちに社会的損失を受けている可能性さえ否定できない、わたしたちの社会生活において決して無視できない問題でもあります。
口臭は、生理的口臭と病的口臭に分けられます。
生理的口臭は、生活のリズムや習慣などに応じて発生します。喫煙や匂いの強い食べ物、口の中の乾燥などが原因となります。
病的口臭は、虫歯や歯周病の細菌が原因であることがほとんどです。歯科治療によっても改善しない場合、胃の不調や糖尿病などが考えられます。
口臭の自己診断チェック項目です。
① 歯周病であると診断されたことがある
② むし歯がある
③ 全身的な病気 ( 糖尿病など ) がある
④ 口が乾燥( 口呼吸 ) している
⑤ 舌は特に磨いていない
⑥ 朝食を食べない
⑦ あまり噛まない ( 噛めない )
⑧ ストレスがたまっている
⑨ 薬を常用している
⑩あまり人と話さない
⑪ タバコを吸う
以上の項目でいくつか思い当たる方は口臭が強い可能性があります。
お口の中には約500種類の細菌が住んでいますが、その中でも歯周病を引き起こしたり悪化させるいくつかの細菌の種類が明らかになってきました。
当院では、位相差顕微鏡を用いて患者様の歯周ポケット内の細菌の種類と活動性について検査します。
お薬を使った歯周内科治療は、検出された細菌の種類により患者様ごとに治療薬が異なりますので、位相差顕微鏡による細菌検査が必要です。初診時に細菌検査は行っていません。深いポケット内の歯石を除去しても口臭がみられる場合に行います。
<当院の口臭治療の流れ>
①問診 はじめに口臭のお悩みについて話をお聞かせください。
↓
②診査 お口の中の検査(虫歯や歯周病の進行度)
レントゲン検査、唾液検査などで原因を調べて診断
(口臭の原因は複数考えられるため初期診査においての特定は困難です)
↓
③口臭治療 虫歯の治療、初期歯周病治療
↓
④口臭治療2 深い歯周ポケットの清掃
↓
⑤細菌検査 ポケット内の細菌検査
↓
⑥口臭治療3 細菌検査の結果により殺菌治療
乳酸菌療法
↓
⑦再診査 患者様に合った口臭グッズの選択
生活習慣改善などの指導、他科のご紹介
治療回数は、口臭の程度によりますが4~8回の通院が必要となります。
費用として、
細菌検査および殺菌治療に3,000円~5,000円程度
乳酸菌、洗口剤、歯磨き粉などに3,000円~1万円(税別)かかります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
午前 9:30~13:00
午後 15:00~19:00
(土曜日は16:30まで)
日曜日・祝日
お気軽にご連絡ください。
〒810-0001
福岡市中央区天神1-15-25
昭和通り橋口ビル2F
地下鉄天神駅 徒歩3分