福岡市中央区天神の抜かない歯医者
やすだ歯科保存治療クリニック
〒810-0001福岡県福岡市中央区天神1-15-25 2F (地下鉄天神駅 徒歩3分)
診療時間 | 9:30~13:00/15:00~19:00 (土曜日は16:30まで) |
---|
休診日 | 日曜・祝日 |
---|
ご予約・お問合せはこちらへ
人間が裸眼で識別できる2点間距離は0.2mmが限界です。しかし、保険外診療で行うような高度な治療においてはさらなる正確さが要求されます。当院ではマイクロスコープを使用し、肉眼の3~20倍に拡大した視野で治療を行うことで、より正確でさらなる治療の向上を目指しています。
これまでは歯科医師の経験や勘だけに頼ってきた治療でも、マイクロスコープを使用することで精密な治療を行うことが可能です。
全国の歯科医院でマイクロスコープが設置されている医院は、いまだ1~2%というのが現状です。
歯科では機器が高価であることやマイクロスコープ診療の教育が十分でないことからあまり普及していません。
当院では、あらゆる治療にマイクロスコープを使用し、より精密で高度な治療を患者様に提供するため、日々研鑽を積み、技術の向上に努めております。
根管治療(根っこの治療)は、マイクロスコープが最も必要とされる治療のひとつです。マイクロスコープを使用した根管治療のことをマイクロエンドをいいます。
歯の中にある根管は、見えづらいだけでなく非常に複雑な形態でありますが、これまでは手指の感覚や勘だけを頼りに治療を行ってきました。
しかし、マイクロスコープで拡大視しすることで、従来では考えられないような細部の治療も可能となり、治療のレベルを格段に向上させることができます。
根っこの治療というと、患者様にとっては何か針のようなもので突かれているという印象しかないかと思います。マイクロを使わずに根っこの治療をすると歯の中は虫歯や汚れがまだまだたくさんあることが分かります。
一方、マイクロスコープを使って10倍に拡大して、歯の中の虫歯や汚れを少しずつきれいにしていくとまるで綺麗な耳の穴のように見えてきます。神経の入っていた根っこも2本ではなく、3本あることが分かりました。
根っこの治療後に虫歯が再発したり痛みが出たりするのは、汚れが残っている可能性があります。
マイクロスコープを用いて高倍率で歯を直接見ながら治療を行うことによって、より精密なMI(ミニマムインタベーション)治療、つまり最小限に歯を削る治療を行うことが可能となります。
また、虫歯で削った部分に詰め物をするときも、目では確認できないような隙間もより正確に埋めることが可能となります。この正確な治療が、その後の虫歯再発予防に対しても大変重要となります。 できるだけ削らないだけでなく、精密に治療することが予防に繋がるわけです。
審美歯科治療では、治療過程の各段階において非常に高い精度が要求されます。通常、適切な審美歯科治療を達成するには、20~40ミクロンという非常に高いレベルの精度を必要とします。
マイクロスコープによる精密な治療を行うことで、数ミクロン単位の高い精度の治療を行うことが可能となります。当院では、高い精度の審美歯科治療を提供するためにマイクロスコープを使用しています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
午前 9:30~13:00
午後 15:00~19:00
(土曜日は16:30まで)
日曜日・祝日
お気軽にご連絡ください。
〒810-0001
福岡市中央区天神1-15-25
昭和通り橋口ビル2F
地下鉄天神駅 徒歩3分