福岡市中央区天神の抜かない歯医者

やすだ歯科保存治療クリニック

〒810-0001福岡県福岡市中央区天神1-15-25 2F (地下鉄天神駅 徒歩3分)

診療時間
9:30~13:00/15:00~19:00
(土曜日は16:30まで)
休診日
日曜・祝日

ご予約・お問合せはこちらへ

092-714-3822

ドックベストセメント治療・歯髄保存療法

ドックベストセメント治療とは

 これまでの虫歯治療は、大きくて深い場合、神経に近い場合は神経を取ることがほとんどです。しかし、神経を取ることによって歯は脆くなったり変色したり痛みを感じなくなってしまいます。神経を取った歯は、歯が割れてしまうことが多く、そうなると抜くしかなく歯が長持ちしません。

 

 神経が残っていると血液から栄養が常に供給されるので、歯が丈夫で長持ちします。また、神経を取り根っこの治療をすると、時間の経過とともに根っこに膿がたまることが多くあります。しかもある程度大きくなると、場合によっては抜歯をしなければなりません。

 

 ドックベストセメントやMTAセメント、3種類の抗生剤を使う3Mix法により、虫歯菌を殺菌して再石灰化を促進し神経を保存できる可能性が高くなります。

ドックベストセメント治療

 ドックベストセメント治療は、虫歯が大きくて深い場合に、あえて残してセメントを塗ることにより虫歯菌を殺菌し再石灰化し治す方法です。

 

 ドックベストセメントの長所

①神経を取るリスクが減り、歯が長持ちします

②痛みが少ない

③治療回数が少ない

④歯を削るのができるだけ少なく済む

⑤虫歯になりにくくなる

 

 ドックベストセメントの短所

①保険が効かない

②詰め物の治療は保険外の素材になる

③すべての虫歯に適応ではない

④殺菌効果より虫歯の進行が早い場合はうまくいかないことがある

ドックベストセメント治療の流れ

①レントゲン診査にて、虫歯の大きさや位置を確認します。

 ↓

②虫歯を少しずつ削っていき、神経に近い虫歯は残します。

 ↓

③次亜塩素酸水で殺菌してからドックベストセメントを詰めます

 ↓

④削った穴が大きい場合は、その上にレジンを充填します。

 ↓

⑤数カ月経過を見て、症状がなければ型取りして補綴物をセットします。

ドックベストセメント治療の流れ

3Mix法 抗生剤による殺菌

 3Mix法は3種類の抗生物質(メトロニタゾール、ミノサイクリン、シプロフロキサシン)を混合した歯髄覆髄材です。

 

 深い虫歯に残った病原菌を抗生物質の効果で殺菌無菌化します。小さい虫歯には適応できませんが、深い大きな虫歯に対して、神経を取らずに保存できる可能性があります。しかし、すでに細菌感染している神経に対しては、神経を再生することはできません。

 

 3Mix法の長所

①神経を取るリスクが減り、歯が長持ちします

②痛みが少ない

③治療回数が少ない

④歯を削るのができるだけ少なく済む

 

 3Mix法の短所

①保険が効かない

②詰め物の治療は保険外の素材になる

③すべての虫歯に適応ではない

④菌によっては抗生物質が効かない可能性がある

MTAセメント治療

 神経をできるだけ保存するための歯髄保存療法として、MTAセメント治療もあります。

 

 MTAセメントは生体親和性に優れ、硬化後もカルシウムイオンや水酸化物イオンを放出し、アルカリ環境をつくり歯の再石灰化を促進する働きがあります。

 

 またセメントの成分が水分と反応する際に水酸化カルシウムが形成され強アルカリ性となり抗菌性も発揮します。従来の水酸化カルシウム製剤は硬化しないため封鎖性が乏しく、細菌感染のリスクが高かったですが、MTAセメントは封鎖性が高いため二次感染のリスクも低いメリットがあります。

MTAセメント治療

歯髄保存療法のよくあるご質問

歯髄保存療法において患者様からのよくあるご質問をまとめました。

 

Q:ドックベストセメントの副作用は?

 

A:生体親和性の高い材料で、その殺菌効果は溶けだす銅イオンによるもので副作用は特に報告されておりません。

 

Q:歯髄保存療法をすれば、神経を取らずに済みますか?

 

A:深い虫歯において虫歯菌に対して殺菌作用がありますが、すでに神経まで感染しているケースでは神経を取らないと治りません。すでにしみるのが続いていたり強い痛みがあるときは、適応症とはなりません。

 

Q:MTAセメントはドックベストセメントと効果は同じですが?

 

A:これまでに効果の差についての報告している論文はありません。しかし、MTAセメントには副作用はほとんどなく、当院ではドックベストセメントと同程度の効果があると考えています。

 

歯髄保存療法の費用(税別)

歯髄保存療法 5,000円
詰め物 30,000円~
かぶせ物 50,000円~

これらの歯髄保存療法は保険適応外治療となります。

診療時間

診療日
 
午前 ×
午後 ×
診療時間

午前 9:30~13:00
午後 15:00~19:00
(土曜日は16:30まで)

休診日

日曜日・祝日

 ご予約・お問合せ

お気軽にご連絡ください。

092-714-3822

アクセス

住所

〒810-0001
福岡市中央区天神1-15-25
昭和通り橋口ビル2F

アクセス

地下鉄天神駅 徒歩3分