福岡市中央区天神の抜かない・痛くない歯医者
やすだ歯科保存治療クリニック
〒810-0001福岡県福岡市中央区天神1-15-25 2F/3F (地下鉄天神駅 徒歩3分)
診療時間 | 9:30~13:30/15:00~20:00 (土曜日は17:00まで) |
---|
休診日 | 日曜・祝日 |
---|
「歯並びを矯正したいけど、矯正装置は目立つのでやりたくない。」という方のために、当院ではマウスピース矯正をお勧めしています。マウスピース矯正としては、インビザライン、アソアライナー、アクアシステムなどが知られています。
目立たないマウスピースを装着するだけで、前歯の歯並びを矯正することが可能になります。もちろん歯を削ったり抜いたりせずに保存したままで歯並びを治していきます。
マウスピース矯正の具体的な症例(治療期間や感想など)
メリットその1 何より目立たない、見えない
矯正治療を受診されている患者さんの半数が、矯正装置の外見上の不満を持っているといわれています。成人で矯正治療を希望しているが、「矯正装置が見えてしまうことに抵抗がある」方にとって、マウスピース矯正はそのニーズに応えることができます。
メリットその2 従来型の矯正装置のような違和感や口内炎を起こしにくい
ワイヤーを使用する矯正では、ワイヤーが飛び出して粘膜を傷つけたり口内炎を併発することがよくあります。マウスピース矯正では、粘膜を傷つけたりすることはほとんどありません。
また、何らかの問題が生じたときも患者さん自身で取り外すことができ安心です。
メリットその3 衛生管理がしやすい
固定式の矯正装置では、お口の中の清掃が難しく虫歯を発生させてしまいます。マウスピース矯正では、歯磨きなどは矯正装置が付いてない状態で行うので、虫歯や歯周炎の発生を少なくできます。
*診査・診断時にどのくらいの治療期間が必要かについて詳しくご説明します。
診査・診断料(初回のみ) | ¥10,800 |
---|---|
基本料(初回のみ) | ¥108,000 |
処置料(月1回) | ¥16,200 |
上顎のみで治療期間が3ヶ月の方でおよそ15万円、6ヵ月方でおよそ20万円程度かかります。全顎ワイヤー矯正ですと、80~150万円程度かかりますのでかなり費用を抑えることができます。
初診時の歯並び
<矯正症例1>
30歳女性
上顎前歯の歯並びを改善したい
セットアップ模型による診断結果では10回でした。(つまり約10ヶ月)
左上の2番目の歯がかなり内側にあるのが分かります。患者さんも本当に歯を抜かずに治るのか半信半疑でした。
2か月経過
2ヶ月経過後
歯を並べるためのスペースが足りないので、この時期は全体を外側に歯を動かしていきます。
4か月経過
4ヶ月経過後
このあたりから歯の動いているのが明らかになり、患者さんのモチベーションも上がってきました。
6か月経過
6ヶ月経過後
患者さんはマウスピースの装着にも慣れ、ほとんど苦痛はないようでした。マウスピースを外して普通にブラッシングができるのですが、定期的に歯石とりのためのクリーニングも行いました。
8か月経過
8ヶ月経過後
前歯がかなり並んできましたが、もう少しだけ左上2番目を外側に出していきます。
10か月経過
10ヶ月経過後
診断どおり10ヶ月で患者さんのほぼ希望通りの歯並びになりました。あとは、保定のために寝るときのみにマウスピースを装着します。
Q:自分の歯並びでマウスピース矯正が可能なのか?
A:マウスピース矯正が可能かどうか、正確な矯正期間については診断模型を作製する必要がある場合は、診断料がかかります。また矯正治療が可能か骨や根っこの状態を確認するためにパノラマのレントゲンを撮影します。
Q:成人でも矯正が可能か?
A:もちろん可能です。矯正治療には年齢的な制限はありません。マウスピース矯正などの装置の進歩により大人の方でも見た目を気にせず治療を受けられるようになりました。
Q:子供でも矯正が可能か?
A:乳歯と永久歯が混在する混合歯列期からマウスピース矯正が可能ですが、永久歯に生え換わってからの方が効率よく矯正できます。
Q:どのような歯並びでも可能か?
A:前歯の歯並びであれば、ほとんどのケースで可能です。これまでにマウスピース矯正ができなかったのは、ほんの数例です。しかし、奥歯のかみ合わせの改善は難しいので、その場合はワイヤー矯正をお勧めします。
Q:マウスピース装着で痛みはあるか?
A:矯正治療で歯を動かすためには、歯に持続的に圧力をかける必要があります。そのため、歯が浮いたように感じたり、硬いものを咬むと痛みを感じることがあります。ただし、この感じ方も、装置の種類や治療の時期などによって異なり、同じ装置でも痛みを感じる人とそうでない人がいます。マウスピース矯正では、歯が大きく動き始めた頃に多少痛みを感じることがあります。
装着して1~2日が多少押される程度の痛みを感じるが、それ以降はほとんど気にならない方が多いです。
Q:マウスピース矯正のメリットとデメリットは何?
A:マウスピース矯正のメリットとしては、装置が目立たない、取り外しができる、違和感が少ない、治療費用が低価格、痛みが少ない、同時にホワイトニングができる、などがあげられます。
デメリットとしては、マウスピースの装着時間を守らないと矯正期間が長引くなどがあげられます。
Q:マウスピース矯正は本当に目立たないか?
A:矯正治療をしていることを周囲の人に気づかれることはほとんどありません。逆に誰にも気づかれないため、自らマウスピースを取り外して周りの方に見せているかたもおられます。写真撮影の時など気になる場合には、マウスピースを取り外すことができるのも大きなメリットです。
Q:マウスピースを装着してると話しにくくないか?
A:通常は問題なく会話することができます。矯正を始めた直後は、マウスピースの装着に少し慣れていただく必要があります。
マウスピース矯正は、矯正装置(マウスピース)を取り外すことができますので、重要な会議や面接などの前に患者さまご自身の判断でマウスピースを取り外しておくことができます。
Q:虫歯になりやすくないか?
A:ワイヤー矯正と違って、歯磨きの時は矯正装置(マウスピース)を取り外すことができますので、矯正前と変わらない状態でお口の清掃ができます。虫歯になりやすくなることはありません。食後は歯磨きとマウスピースの洗浄を行って下さい。
ワイヤー矯正の場合、装置を装着した部位の歯が虫歯で白~褐色に変化したり、歯と歯の間がうまく磨けないので虫歯になることが多い傾向にあります。
Q:1日にどれくらいマウスピースを装着する必要があるか?
A:マウスピースは、1日17時間以上装着して下さい。基本的に食事中以外は装着するものとお考え下さい。歯を動かすためには、持続的に力をかける必要があります。そのため、装着時間が短いと歯が動きにくく、治療期間が長引くことがあります。
長時間の装着で持続的に力を加えても、歯がもろくなったりボロボロになることはありません。一般的なワイヤー矯正ではマウスピースよりも強い力で、24時間力を加え続けるわけですから、全く問題ありません。
Q:1日8時間の装着でも問題ないか?
A:装着時間が8時間でも歯は動きますが、装着していない間にせっかく動いた歯が元に戻ってきてしまいます。そのため、1日17時間装着する場合に比べて倍以上の期間がかかってしまいます。1年で終了する患者さんが2年以上かかり、費用も上下で40万円近く余計にかかってしまいます。
Q:治療の期間はどれくらいかかるか?
A:歯並びの状態などにより異なりますのであくまで目安になりますが、治療期間は、上顎または下顎どちらか片方の矯正の場合で約3ヶ月~10ヶ月、上下顎の場合で約4ヶ月~1年半です。一般的に、スペースが余っている「すきっ歯」の方のほうが、スペースが足りない「でっ歯」の方よりも早く終わります。
Q:マウスピース矯正の費用はどれくらいかかるか?
A:当院でのマウスピース矯正費用の総額(相談料、診査・診断料、初期治療費、マウスピース製作料、調整料含む)は、上顎または下顎どちらか片方の矯正の場合で約20万円です(6ヶ月かかるケース)。ワイヤー矯正治療の場合は80~150万円近くかかるので低費用で済みます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
午前 9:30~13:30
午後 15:00~20:00
(土曜日は17:00まで)
日曜日・祝日
お気軽にご連絡ください。
info@yasuda-hozonshika.jp
〒810-0001
福岡市中央区天神1-15-25
昭和通り橋口ビル2F/3F
地下鉄天神駅 徒歩3分